○×クイズを出題してみよう
遊ぶだけでなく、あなたも「クイズ」を出題(=投稿)してみましょう。まずは、簡単な○×クイズから!
トイの出題は、パソコンからしかできません。また、作成前にログインが必要です。
- ページ上部の「出題する!」をクリック。
- 「クイズをつくる」を選びます。
- 「タイトル」を入力しましょう。
わかりやすいタイトルだと、多くの人に答えてもらえます!
- 「説明文」を入力。クイズの内容を簡単に説明します。
- 「タグ」から、クイズのテーマに当てはまるものにチェックを入れましょう。
- 個別の設問を作ります。「設問1」の「問題」に、設問文を入力しましょう。
- 選択肢を作ります。今回は○×クイズなので、1つ目の選択肢のテキストボックスに「○」を。2つ目に「×」をそれぞれ入力。
- 正しい選択肢について、青い枠の「正答」になっていることを確認してください。右下をクリックすると正誤が切り替えられます。
- これで、「保存」をクリック。
- 「プレビュー」を押すと、クイズがちゃんと出来ているか確認できます。公開前には必ずチェックしましょう!
- 確認が終わったら、ステータスを「公開」にして、「保存」。
- これで、あなたの作ったクイズが全世界に公開されました!
これで、簡単な○×クイズが公開できました!でも、ちょっと物足りないですね?
「○×じゃなくて、テレビみたいな3択や4択のクイズにしたい……」
「1問だけじゃなくて、もっとたくさん設問があるクイズにしたい……」
「画像や動画を使ったクイズにしたい……」
「設問ごとに解説を付けたい……」
「回答してくれた人にメッセージを出したい……」
大丈夫です。トイダスなら全部できます!順を追って、いろいろな機能を使ってみましょう。
3択や4択のクイズを出題してみよう
トイダスでは○×のような2択式だけではなく、3択、4択のクイズも出すことができます。
さっそく、実際に出題してみましょう。
- 設問文を入力するところまでは、○×クイズと同じです。
- 選択肢の下にある、プラスの枠をクリックします。
- 選択肢が増えました! 選択肢は、4つまで増やすことができます。
- ○×のときと同じように、正誤を設定して下さい。
「正解」は1つとは限りません。2つ以上の選択肢……たとえば、全部の選択肢が正解!という設問も作れます。「選択肢」を「ランダム」にすると、選択肢の順番が自動的にシャッフルされます。3択以上のクイズを作るときに便利です。
設問の数を増やしてみよう
せっかくクイズを出題しても、設問が1つだけだと寂しいですね。
ここでは、2つ以上の設問があるクイズを出題してみます。
- 「設問1を作成」の下にある、「設問を追加する」をクリックします。
- 設問が増えます。
- 新しく増えた設問にも、同じように設問文や選択肢を書き込んでください。
- 設問は1つのクイズにつき20個まで作れます。ボリューム満点のクイズを出題してみてください。
でも、あんまり長いと答える人がだれちゃうかも。バランスを考えて設問の数は決めよう。「設問」を「ランダム」にすると、設問の順番がシャッフルされます。
画像・動画付きのクイズを出題してみよう
文字だけのクイズは、見た目にはやっぱり地味です。
画像や動画を使って、楽しいクイズを出題してみましょう!
サムネイル画像を付ける
- クイズタイトルの横にある、画像追加用の枠を押します。
- アップロードウインドウが開きます。
- 自分のパソコンにある画像を使うときは、「PCから追加」を押します。
- 画像を選びます。
- 画像が表示されるので、クイズで表示される範囲を選びましょう。
画像があなたの撮った写真や描いたイラストじゃないときは、「出典」に作者の名前を入れてね。
- 「保存」を選びます。
- これで、サムネイル画像が登録されました。
- インターネット上にアップロードされている画像を使うこともできます。
- (2)までは同じですが、「PCから追加」の代わりに「URL入力」を選び、表示されたフォームにその画像のURLをコピーして貼り付けます。
- 「OK」をクリックすると、画像がウィンドウに表示されます。後は(5)(6)と同じです。
サムネイル画像があれば、回答者の人がトイを見つけやすくなります。できるだけちゃんとつけましょう。
設問に画像を付ける
- 一つ一つの設問にも、画像が付けられます。
- 方法は、サムネイルのときとほとんど一緒。「問題」から、画像追加用の枠をクリックします。
- 後は、上で説明したやり方とまったく同じです。
設問に写真を使えば、たとえば「この写真の人物は誰?」というような、文章だけではできないクイズが出せます。
選択肢に画像を付ける
- 選択肢にも画像が付けられます。
- 方法はこれまでとまったく一緒です。選択肢入力欄左の、画像/テキスト切り替えのボタンを押してから、各選択肢の画像追加用の枠をクリックしてください。
設問や選択肢に動画を付ける
- さらに、設問や選択肢には、画像の代わりにYouTube動画を付けることもできます。
- まずはこれまでと同じように、画像追加用の枠をクリック。
- 「YouTube」を選びます。
- 使いたい動画のURLをコピーして貼り付け「OK」をクリック。
- すると、動画が表示されるようになります。「保存」を押すと反映されます。
- 動画は、特定の部分だけを使うこともできます。(5)の画面から、動画のスタート地点にしたいところで「開始時間を設定」、逆に終わらせたい地点の秒数で「終了時間を設定」を押せば、動画を一部分だけ切り取ることができます。
この機能を使えば、動画を使ったイントロクイズも出すことができますね。
クイズに解説を付けてみよう
クイズ番組などでも、回答した後、正解の選択肢について詳しい解説が入ったりしますよね。
トイダスでも、同じように一つ一つの設問に解説を付けることができます。
- 選択肢の下の方に、「解説」の欄があります。
- 入力ボックスに、設問についての解説や補足説明などを書きこみましょう。
- 解説にも画像や動画を付けることができます。「クリックして写真を追加」から、アップロードウインドウを開きます。
- 後は、「画像・動画付きのクイズを出題してみよう」を参照してください。
回答者へのメッセージを作ろう
すべての設問に答え終わると、何も設定していない状態では、「5問中3問正解でした!」といったスコアが表示されます。
しかし、「結果」欄を作っておくと、正解数に合わせて、回答者に称号やメッセージなどを表示することができます。
- 「結果を追加」をクリックします。
- 「結果」の入力欄ができました。
- 「結果」は、問題の数に応じて増やすことができます。対応する正解数は、「正解数」右側のスライダーで指定できます。
- 「結果」の欄には、成績に応じた回答者への称号や、一言コメントなどを入力できます。たとえば、「クイズ王」「マスター級」「残念!」「よくできました!」などなど。
- それでも書ききれない内容は、「解説」の欄に。
- 画像を追加することもできます(「画像・動画付きのクイズを出題してみよう」参照)。
- また、「回答者にひとこと」の欄には、回答者全体へのメッセージを書き込めます。答えてくれたお礼や、あなたのサイトのURLなどを書いてもいいかも。
クイズ人気ランキング
-
2022/03/31
-
2022/03/27
-
-
2022/05/12
-
2022/04/01
診断人気ランキング
-
2022/04/12
-
-
2022/04/07
-
2022/03/25
-
2022/05/07
注目情報